お名前シールnamesの口コミについて、メリット・デメリットやアプリの使い方も合わせてご紹介します。
店頭にある黄色いくまの機械でシールを作ることができるnamesですが、このような疑問はありませんか?
確かに、評判やどこで作れるかなど知っておきたいですよね。
そこで、お名前シールnamesについて調べてみました。
まずは口コミでの評判から、詳しくご紹介していきます。
通園や通学、習い事などのかばんに使えるお名前シールもあると便利ですよ!
かばんとなると大きめで耐久性のあるしっかりしたものがあると良いので、下記の商品などおすすめです。
3つセットで使いやすいので、気になった方はリンクからチェックしてみてください。

目次
お名前シールnamesの口コミを徹底調査!

お名前シールnamesは、似顔絵や写真の付いた可愛いデザインをその場で作ることができるため、口コミでも人気を集めています。
具体的には、下記のような点が好評のようです!
店頭で手軽に作ることができるので、急ぎでほしいときにもぴったりです。
それでは実際にどのような口コミがあるのか、詳しく見ていきましょう。
お名前シールnamesは手軽にこだわりのデザインが作れる!
お名前シールnamesの一番の魅力は、手軽にオリジナルデザインのシールを作ることができる点でしょう。
顔写真を入れたり、自分の似顔絵を作ったりすることができるので、世界に一つだけのデザインが作れるんです!
その場で写真を撮ってトリミングや落書きもできるので、まるでプリクラみたいですね!
また、パーツを選ぶだけで自由に似顔絵を作ることもできます。
私のような絵が下手な人でも、簡単に可愛い似顔絵が作れてしまうんです。
自分で自由にデザインができるのは子どもも喜びそうですし、大人の私もやってみたいくらいですね(笑)
ノーマルタイプのデザインも、なんと82種類もの中から選ぶことができます。
口コミでは下記のような声が上がっていました!

デザインがとにかく豊富で、どれもかわいいので気に入っています。
似顔絵を作るのも楽しくて、夢中になっていました!

文字の読めない2歳の子も、顔写真なら自分のものと認識できるようで喜んでいます!
文字がわからなくても自分の顔写真ならわかる、というのは「なるほど!」と思いました!
「自分のものだ」とわかることは、私たちが思う以上に子どもにとって嬉しいことなのかもしれませんね。
また、耐久性もとても良いようで、長持ちするという声も多く上がっていました!

防水性がしっかりしていて、2年以上使っていますが毎日洗ってもはがれてきません!
毎日洗う水筒などは特にはがれやすいので、耐久性があると嬉しいですよね!
このように好評を集めているnamesのお名前シールですが、デメリットはあるのでしょうか?
率直な意見を調べてみました。
お名前シールnamesはデメリットはある?
口コミを調査すると、主に価格が少し高いという点と、性別によってデザインが限られるという点に対してネガティブなコメントも見られました。
詳しく見ていきましょう。
まず、シールのデザインを選ぶ際に、はじめに入力した性別によって選べるデザインが制限されることに対する疑問の声が見られました。

このご時世、「男の子らしい」デザイン、「女の子らしい」デザインを決めつける必要はないのではと思いました。
せっかくかわいいシールなので、性別によって好きな色やデザインが選べないのはかわいそうです。
個人的には、この意見には賛成です。
車やかっこいいデザインが好きな女の子もいるでしょうし、お花やかわいいデザインが好きな男の子がいたっていいはずです。
namesのシールは素敵なデザインがたくさんあることが大きな魅力なので、男女関係なく選ぶことができればより楽しめると思います。
今後の改善に期待したいですね。
また、価格については、1シート800円で、82枚のシールが入っています。
この値段が少し高いと感じる方もいるようで、特に複数枚買うにはためらう、という声もありました。

2枚買うと少し高くて、兄弟分を1シートにまとめて作れると嬉しかったです。
確かに、2枚で1600円、3枚だと2400円かかるので、たくさん欲しいという場合には意外と費用がかかってしまうかもしれませんね。
しかし、防水性もあって質やデザインも良いことを考えると、さほど高いとも言えないのではないでしょうか。
他のシールでも防水加工など機能が優れているものは同程度の値段のするものは多いです。
82枚入りで、サイズも大小さまざまなものが入っているので、むしろ800円でこのクオリティはコスパがいい!という声もありましたよ。
または、ベネッセなどのキャンペーンに応募すると無料でお名前シールのプレゼントがあるものもあります。
なるべく費用をかけたくないというあなたは探してみると良いかもしれません。
お名前シールnamesは洗濯をしてもいいの?
お名前シールnamesは、洗濯には向いていないので注意が必要です。
布に貼ることは想定されていないため、服などに名前を付けたい場合は別途布用のタグやワッペンを付けるのがよさそうです。
しかし、namesの特徴として食洗機ならOKというメリットはあります!
耐水・耐熱性能があるため、コップやお弁当箱に貼って毎日食洗機で洗ってもはがれません。
毎日使うものなので、食洗機がある場合は少しでも洗い物の手間は省きたいですよね!
ただし、これは紙やプラスチックのものに使うようにしましょう。
洗濯OKの布用シールはカメラのキタムラがおすすめ
洗濯できる布用シールをすぐに手に入れたいのなら、カメラのキタムラがおすすめです。
アイロンタイプとノンアイロンがあり、下記のような特徴があります。
布用のお名前シールは調べると他にも出てきますが、カメラのキタムラなら最短1時間で店頭受け取りができるのが他にはない魅力です。
特にノンアイロンタイプは、アイロンを使わずに簡単に貼ることができるので、忙しいママさんたちに人気です。
アイロンタイプの方がしっかりと付きはしますが、ノンアイロンタイプでも洗えますし、ネットに入れることでより長持ちするようですよ。
アイロンなしなのに、洗濯機にかけてもはがれないのはすごいですね。
アイロンってわざわざ出すのが面倒だったり、小さい子がいると危ないので使いづらかったりする方もいるのではないでしょうか?
namesのお名前シールもそうですが、その日のうちに買って来れてすぐに貼ることができるのは、急いでいるときには大助かりですね!
また、お子さまが小学生になるタイミングでお名前シールを探されているなら、是非防災リュックも用意しておいてくださいね。
小学生向けの防災リュックの中身を下記の記事で詳しく紹介しています!
お名前シールの機械があるお店はどこ?
お名前シールnamesの機械は、全国のイオンモールやイトーヨーカドー、ゆめタウンなどのショッピングモール内に設置されています。
公式サイトに具体的な設置場所のお店が記載されているので、確認してみてください。
ショッピングモール内では、文房具売り場やゲームコーナーのそばに設置されていることが多いようです。
都道府県によってはまだ数の少ない地域もありますが、今後増えていくようですよ!
また、そばに機械が設置されているお店がない!というあなたは、アプリを使うことでオンライン購入することもできます。
次はアプリについても詳しくご紹介しますね。
アプリからのシール作成やネット注文も可能!
お名前シールnamesは専用のアプリがあり、アプリ内でシールを作ったり、作ったシールを通販で購入したりすることもできます。
「おなまえシールNamesくん!」というアプリで、無料でダウンロード・使用することが可能です。
このアプリ内でシールをデザインし、予約番号を発行すると店頭の機械でシールをプリントすることができるんです。
これを使えば、家でゆっくりデザインを選んだり、似顔絵を作ったりすることができます。
また、作った似顔絵でSNSアイコンを作ることもできて、そのままスマートフォンにダウンロードも可能です!
試しに、私もダウンロードして似顔絵を作ってみました。

とても簡単に操作できますし、パーツの選択肢も多いのでとても楽しかったです♪
これは大人でもハマる!と思いました。(笑)
また、アプリで作ったお名前シールの予約番号を専用のサイトで注文すれば、通販で購入することもできます。
近くに機械のあるお店が無くても楽しめるのは嬉しいですね!
お子さまが大きくなって外での活動が増えてくると、持ち物管理も大切ですがお子さまとの連絡手段に悩まれる方もいるのではないでしょうか。
下記の記事では子供用GPSについて詳しく解説しているので、是非参考にしてみてください。
まとめ
- namesのお名前シールは、オリジナルデザインを簡単に作れて耐久性もある。
- 食洗機対応だが、布に貼ることは想定されておらず洗濯は推奨されない。
- 機械は全国のショッピングセンターに展開中で、アプリを使えばネット注文も可能。
お名前シールnamesは顔写真や似顔絵を使って自分だけのオリジナルデザインが作れるので、大人も子どもも楽しんでシールを作ることができて素敵だなと思いました!
その場でプリントできるので、急いでいるときにもありがたいですね。
是非世界に一つだけのお名前シールを作って、お友達にも自慢してみてはいかがでしょうか♪
namesのシールは布には対応していないので、別途用意するのがおすすめです。
バックや上履き入れなどには耐久性のあるアイロンシートがぴったりですよ。
下記の商品はフォントも選ぶことができてとてもかわいいです!
