もこもこ365の評判はいいのか、売ってる場所やタオルの寿命も解説します。
もこもこ365を買いたいあなた、こんなお悩みありませんか?
確かに、評判やタオルの寿命について調べるのは大変ですよね。
そこで、もこもこ365の実際のレビューや魅力、寿命について調べてみました!
・口コミでは「ふわふわが持続する」と高評価
・今治タオルの1つで、ハートウエルが開発した商品
・タオルの寿命は平均で1年
もこもこ365のレビューや口コミについて、さらに詳しく解説します。

目次
もこもこ365のレビューを紹介!

もこもこ365のレビューは触り心地や感触を気に入っている人が多く、高評価レビューが多くみられます。
一方で、もこもこ365は触り心地重視で作られているため、洗濯時にほつれやすく、それをよく思われない方もいるようです。
また、ほつれからくる不安だと考えられますが、持続性にも不安を感じる方もいるようです。
ここでは、一目でわかるようにそれぞれ実際に投稿されたレビューをまとめました。
ぜひ読んでみてください!
もこもこ365の高評価レビューのまとめ
触り心地やもこもこの感触、洗うほどもこもこになる体験を気に入っているというレビューがありますよ!
しかし、初回の洗濯で多少の糸のほつれが見られる場合もあり、持続性が心配な面もあるようです。
フワフワもこもこで気持ちいいです。
洗うほどにふわふわになるのが楽しみです!
初回は水だけ、その次の洗濯からは、柔軟剤の量を減らして洗っています。
ほつれがあったので、説明通りハサミでカットしました。
妻へのプレゼントしました。
今のところ洗濯3回目でもフワフワ持続してます。
乾燥機が無いので膨らみやふわふわ感の持続性が心配です。
ですが、色はとても綺麗で満足なのでこれから使うのが楽しみです。
触り心地がとても良く、つっかかりがないのでお風呂上がりのお肌に優しい感じがします。もこもこで癒されるのも最高です!
洗濯するほどもこもこになるとの事なので、続けて使用するのが楽しみです。
もこもこ365の低評価レビューのまとめ
ふわふわで吸水性はあるものの、最初の洗濯で糸のほつれが多くみられてしまったというレビューがあります!
もこもこ365は、ふわふわな感触の実現に力を注いでいるので、他の今治タオルよりもほつれやすくなっている面もあります。
洗濯時にはネットに入れ、柔軟剤を使用しないなどの工夫も必要です。
タオルを長持ちさせる工夫ついては、後のタオルの寿命で解説します。
3回目の洗濯でたくさんほつれてしまいました。
とても残念です。
可能であれば交換して欲しいです。
初めて今治タオルを購入しました。
商品タグを留めてるプラスチック製の安全ピンをゆっくり丁寧に抜いても糸がほつれてしまい、初回の洗濯でもほつれてしまいました。
様々なタオルメーカーのタオルを購入しましたが、一回目の洗濯でこんなにも糸ほつれがあるなんて驚きです。
今治タオルは良いタオル!で有名なので、試しに購入しましたが、期待外れでした。
もうここのタオルは買いません。
とてもふわふわで吸水力があります。
ただ、今まで使っていた他の今治バスタオルより丈夫さに欠けているからか、糸が出てきてしまいました。
残念です。
ハートウエルのもこもこ365とは?
もこもこ365は買った時よりも分厚くなり、吸水性も持続する優れもののタオルです。
また、ハートウエルという企業がふわふわな感触を365日体験してほしいという願いのもと、誕生したタオルです。
通常は長く使っていると、ほつれが出たり、厚さが薄くなったりし、吸水性もおのずと悪くなってしまいます。
しかし、このタオルは紡績会社と協力し開発された特殊な製法で作られているため、洗うたびにタオルの厚さが厚くなります。
もこもこ365を売っている場所は?
もこもこ365はネットショップや愛媛県の実店舗で買えますよ!
- 楽天市場
- Amazon
- 公式のハートウエルのオンラインストア
- 愛媛県のハートウエルの実店舗
実店舗では、もこもこ365をはじめとした、ハートウエルで作られたタオルを販売しています。
販売しているタオルを購入するだけでなく、実際にタオルを作っているところも見学できます。
愛媛に観光に行ったらぜひ立ち寄りたい場所の1つです。
しかし、実店舗は愛媛県にしかないので、ほとんどがネット通販での購入となるでしょう。
今治タオルは高い⁉理由を徹底解説!
今治タオルの値段が高い理由は、「今治タオルブランド」という独自の認定基準があり、それを満たしたタオルでないと「今治タオル」として販売できないからです。
ちなみに、基準を満たしているか確認をするテストがあり、その内容は主に4種類あります。
- 吸水性やパイル(=タオルの表面にある無数の紐)の脱毛率と保持性
- 色移り、色抜け具合を段階に分けて評価
- 乾燥時、湿潤時、人の汗を染み込ませた時の色の変化
- 引っ張った時や圧縮時、洗濯後のサイズ変化の具合を調べる
これら以外にも細かいテストが数種類行われています。
そして、すべてのテストの基準を満たしたものだけが「今治タオルブランド」の認定を受け、「今治タオル」として販売できます。
これこそ、もこもこ365をはじめとする今治タオルが評判がいい秘訣といえるでしょう。
今治タオルはなぜ今治で作られている?
今治タオルが今治市で作られているわけは、今治市の気候がタオルの生産条件にマッチしており、江戸時代から綿業の産地で有名だったからです。
愛媛県は地中海性気候で、年間を通しての降水量が少なく、川があるので水に恵まれています。
特に今治市を流れる川の伏流水や地下水は、極めて不純物が少ない硬度成分の低く、タオルに適した良質の軟水です。
それゆえに、江戸時代から綿業の産地としての基盤があり、織物が盛んに作られていました。
後に伊予綿ネルという綿織物を製造した阿部平助がタオルの製造を始めたことがきっかけで、今治タオルの創業が始まりました。
今治タオルにとって今治市の気候と水源は生産に最適で、切っても切れない関係なのです。
今治タオルの寿命はどれくらいですか?
今治タオルの寿命は正確には分かりませんでしたが、品質が落ち始めるタイミングが洗濯を30回ほどした後からで、一般的にタオルの寿命は平均で1年といわれています。
普通のタオルはくたびれてきたり、薄くなってきたり、匂いが落ちにくくなったりすると「あ、寿命だな」と思う方が多いと思います。
1年間使うと、ごわごわした硬い感触が目立つようになってきて、不快感を覚える方もいるでしょう。
次のコーナーでは、もこもこ365をはじめとする育てるタオルの寿命についてふれていきます。
育てるタオルは何年持ちますか?
育てるタオルの明確な寿命は分かりませんでしたが、中には2年以上愛用している方もいるので、さきほどの一般的なタオルの寿命の1年と比較すると、2倍の寿命はありそうです。
気になる寿命は、使う頻度や使用方法によってばらつきが出ます。
通常のタオルが30回に対し、およそ3.5倍の100回洗濯が可能と言われています。
今治タオルの品質が落ち始めるタイミングが洗濯回数30回以降なので、もこもこ365は数ある今治タオルの中でも長寿なタオルといえますね!
ちなみに育てるタオルとは、もこもこ365のように洗えば洗うほどふわふわになり、ボリュームが増すタオルを指します。
寿命は普通のタオルの2倍ももつことがあるみたいです。
タオルに柔軟剤は使わないほうがいいですか?
結論からいうと、ほつれの原因になり、タオルの本来の吸水性が下がるため、タオルに柔軟剤は使わないほうがいいです。
洗濯するときもネットに入れるなどの工夫が必要です。
もし、ほつれたときはハサミで根元から切ることで、ほつれる範囲を広げずにすみます。
理由は以下の通りです。
- 柔軟剤に配合されているコーティング成分がタオルをコーティングしてしまうため、本来の吸水性を発揮できないから
- パイルが抜けてしまう原因になるから
では、どうしたらタオルの寿命を削らずに済むのでしょうか。
こちらも箇条書きでまとめますので、日々の生活の参考になればうれしいです。
- 柔軟剤は使わない(どうしても使いたいときは柔軟剤の量を減らすか、使用頻度を少なくする)
- 洗濯するときは洗濯ネットを使用する
- 干すときは、タオルの両端を持って振って、よく広げてパイルが立った状態で乾燥させる
この3つがタオルの寿命を延ばす秘訣でありコツです。
これらを実践するだけで、圧倒的にタオルの寿命が長くなるだけでなく、ふわふわな感触をより長く楽しめます。
ぜひ普段の生活に取り入れてみましょう。
私は、職場で1回ほどしわを伸ばすためだけに振ってそのままタオルを干してパリパリになったタオルを見たことがあります。
その時、よくしわを伸ばすだけでなく、パリパリにならないようにするためにもよく振るということを知りました。
以来、洗濯を終えたタオルはよく振ってから干すように心がけています。
まとめ
もこもこ365のレビューや、タオルの寿命について解説しました。
楽天市場などのネットショップでも買えるのが嬉しいですよね。
使うたびに心地よくなるタオルで、いやされる体感をしてみてください♪

・もこもこ365の評判はいい?
・ハートウェルのもこもこ365って何?
・タオルの寿命はどのくらい?