セブンイレブンの紅茶マシンがある店舗どこ?2025年最新の導入状況は?

セブンイレブンの紅茶マシンがある店舗どこなのか、2025年3月の最新状況を紹介します!

SNSなどで話題のセブンイレブンの紅茶マシンですが、このような疑問はありませんか?

  • 導入店舗はどこにあるのか?
  • 愛知県の導入店舗はどこか?
  • 今後の展開はどうか?

まだ導入店舗が少なく身近な店舗では見つからないことが多いので、「店舗どこ?」と疑問に思ってしまいますよね。

そこで、今回は紅茶マシンの展開されている店舗について調べてみました。

この記事でわかること
  • 2025年3月現在では東京都、千葉県、愛知県、北海道に展開中
  • 愛知県の名古屋伏見通錦店は中部地区唯一の導入店!
  • 3年後には1000店舗規模まで拡大予定!

紅茶マシンの設置されているセブンイレブンについて、詳しくご紹介していきます。

お家でも紅茶を楽しみたい!というあなたはトワイニングのティーバッグもおすすめです。

5種類のフレーバーが10個ずつ計50個入っているので、とてもお得ですよ。

気になる方は下記からチェックしてみてください。

セブンイレブンの紅茶マシンがある店舗どこ?

紅茶マシンのあるセブンイレブンがあると聞いたのですが、近所では見つかりません。店舗どこ?

紅茶マシンはまだ一部の店舗でしか導入されていないレアな存在なんです。この記事を読めば具体的な場所がわかりますよ!

2025年3月時点で、紅茶マシンの導入されているセブンイレブンは東京都、千葉県、愛知県、北海道にあるようです!

「店舗どこ?」と悩んでいるあなたのために、下記に主な導入店舗をまとめてみました。

<東京都>

  • 芝浦4丁目店(港区)
  • 赤坂8丁目店(港区)
  • 芝フロントビル店(港区)
  • 新宿6丁目文化センター通り店(新宿区)
  • 豊洲とよす5丁目店(江東区)
  • 仲御徒町なかおかちまち駅前店(台東区)
  • 上野イーストタワー店(台東区)

<千葉県>

  • 松戸常磐平ときわだいら駅前店(松戸市)
  • 松戸常磐平ときわだいらセブンタウン店(松戸市)

<愛知県>

  • 名古屋伏見通錦ふしみどおりにしき店(名古屋市中区)

<北海道>

  • 函館時任町はこだてときとうちょう店(函館市)
  • 昭和4丁目店(函館市)

ほか函館市内には多数あるようです。

試験的な導入のため仕方がないかもしれませんが、こうして並べてみると日本全国の中でも一部の地域にかたよっているように見えますね。

愛知県の店舗には今回実際に行ってみたので、後ほど詳しく紹介しますね!

まずは関東エリアから、導入されている店舗がどこかについて詳しく見ていきましょう。

関東では東京都に7店舗と千葉県に2店舗導入されている!

調べてみたところ、2025年3月現在関東エリアでは東京都と千葉県合わせて9店舗に紅茶マシンがあるようです。

東京都内は芝浦4丁目店、赤坂8丁目店、芝フロントビル店、新宿6丁目文化センター通り店、豊洲とよす5丁目店、仲御徒町なかおかちまち駅前店、上野イーストタワー店で導入されています。

中でも仲御徒町なかおかちまち駅前店と上野イーストタワー店は最近導入されたばかりのようです!

引用 くろもん@上野御徒町

豊洲とよす5丁目店は2024年の11月から導入されているようですし、その後に上記2店舗が増えていると考えると、今後も新しい店舗へ拡大されていく可能性は高そうですね!

そして、千葉県は松戸常磐平ときわだいら駅前店と松戸常磐平ときわだいらセブンタウン店の2か所にあるとの口コミを確認しました。

いずれも新京成線しんけいせいせん常磐平ときわだいら駅のすぐそばにあり、店内が広くて品ぞろえも豊富なようですよ!

北海道では函館の50店舗に紅茶マシンがある!?

北海道は函館市に多数導入されているようで、50店舗に展開しているとの情報もありました。

公式な数字は発表されておらず不明ですが、函館市民の間では近所のセブンイレブンにも導入された!という口コミもあり、かなり多数存在しているようです。

引用 ヴィータくん

他の地域では数店舗ずつしかないレアな存在の紅茶マシンですが、函館には集中して導入されているというのは驚きました!

他の地域からするとうらやましいですが、函館市民の方には是非セブンイレブンでの紅茶ライフを満喫してほしいと思います(笑)。

セブンイレブンの紅茶マシンは愛知県では1店舗!

全国で一部の店舗にしか導入されていない紅茶マシンですが、愛知県名古屋市にある名古屋伏見通錦ふしみどおりにしき店は中部地区で唯一導入店舗されている貴重な存在です。

場所は、地下鉄伏見駅から北へ5分ほど歩いたところにあります。

駅の10番出口から北側すぐに別のセブンイレブンもあるのですが、そこを通り越した奥の方の店舗なのでご注意ください!

オフィス街でもあり、また名古屋駅と栄エリアにも近いので、名古屋市民であれば行きやすい場所なのではないでしょうか。

今回は実際に名古屋伏見通錦ふしみどおりにしき店で紅茶を購入してみました。

まずは販売されている紅茶の種類からご紹介しますね。

セブンイレブンの紅茶マシンでは何が飲める?

セブンイレブンの紅茶マシンでは、ストレートティーとミルクティーを、それぞれホットとアイスから選ぶことができます。

サイズはR(レギュラー)とL(ラージ)から選ぶことができ、税込み価格は以下の通りです。

ストレートティー(ホット):<R>120円、<L>180円

ストレートティー(アイス):<R>120円、<L>210円

ミルクティー(ホット):<R>190円、<L>250円

ミルクティー(アイス):<R>240円、<L>300円

さらに、茶葉も数種類用意されており好きなものを選ぶことができます!

ストレートティーはダージリン・アッサム・アールグレイから、ミルクティーはアッサムとアールグレイが提供されています。

組み合わせ次第でかなりバリエーションがでるので、自分の好みに合わせてカスタマイズできるのは嬉しいですね!

茶葉の味はどう違うの?と迷うあなたのために、簡単に味の違いも紹介しますね!

<ダージリン>

上品な甘い香りが特徴で、繊細でフルーティーな味わいを楽しむことができます。ストレートティーの定番です。

<アッサム>

甘い香りとしっかりとしたコクが魅力です。ミルクとも相性が良く、より濃厚な味わいを楽しめるでしょう。

<アールグレイ>

ベルガモットの柑橘系の香りが際立つ、さわやかな味わいです。アイスティーならすっきりと飲むことができます。

個人的にはアールグレイの香りが大好きなのですが、この3種類はどれも紅茶の定番なので、普段紅茶を飲まないという方でも飲みやすいと思いますよ!

その場で茶葉から抽出するため、淹れたての味わいを楽しむことができると人気です。

ただし、その分完成まで数分待つことになるので、急ぐ場合は注意してくださいね。

しかしその他にはデメリットも特に見当たらず、淹れたての紅茶をこの値段で買えるのは素晴らしいと思います!

名古屋のセブンイレブンで紅茶を買ってみた!

今回私は初めて愛知県の名古屋伏見通錦ふしみどおりにしき店で紅茶マシンの紅茶を買ってみたのですが、とてもおいしくて驚きました!

この店舗では入ってすぐの右側にセブンカフェのコーナーがあり、左側にはイートインスペースもあります。

紅茶の他にセブンカフェの定番のコーヒーやスムージー、さらにドーナツなども販売されており、もはや本当にカフェのようでした!

アイスティーを買いたい場合は、冷凍コーナーに氷があるのでそこからとってきます。

ホットのカップはレジにあったので、そのままレジで注文すれば購入できました!

支払いが終わったらカップを受け取り、専用のマシンで茶葉を選びます。

するとその場で茶葉から抽出され、入れたての紅茶が楽しめるというわけです。

私は今回はアールグレイミルクティーのホットにしました。

気になるお味ですが、すごく濃厚で美味しかったです!

思った以上に濃く味わいが出ていたので正直驚きました。

それでいて苦みが残ることもなく、甘党の私ですが砂糖なしでもとてもおいしくいただくことができました。

コンビニでペットボトルの紅茶を買うのであれば、断然紅茶マシンの淹れたての紅茶を買うことをおすすめします。

そのくらい、ペットボトルの紅茶とは味わいが全く違いました!

ペットボトルと言えば、セブンイレブンの強炭酸水は健康志向でおすすめの商品です!

気になる方は下記の記事も見てみてくださいね。

セブンイレブンの紅茶マシンは100店舗にとどまらず拡大予定!

セブンイレブンの紅茶マシンは100店舗限定との情報も見かけましたがそうではなく、3年後をめどに全体の5%に当たる1000店規模まで拡大する計画だとされています。

現在は試験運用のため限られた店舗のみで導入されているようです。

しかし口コミの評判もとても良く、今後全国展開への期待の声も大きいので今後さらに拡大していく可能性は高いと思います!

SNSでは下記のような声が数多く上がっています。

  • 紅茶好きにはたまらない!毎日通いたい!
  • コーヒーは苦手なので紅茶が導入されて嬉しい!
  • 早く全国展開してほしい!
  • 地元でも買えるようになるのが待ち遠しい!

大阪や福岡を始め西日本にはまだ導入されていないですし、それ以外の場所でも店舗が限られているため、展開を心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。

私も紅茶は大好きなので家のそばでも紅茶マシンが導入されれば絶対買いに行くと思いますし、それまでは名古屋伏見通錦店に度々通うかもしれません(笑)

紅茶ファンとしては、手軽に淹れたての紅茶を楽しめることで紅茶の魅力が広まることも嬉しいですよね。

合わせて、セブンイレブンでは焼き立てパンの販売も拡大しているようなので、セブンカフェは今後ますます充実していきそうです♪

100店舗、1000店舗にとどまらず、全国各地の店舗にぜひ広まってほしいですね。

セブンイレブンで一本満足バーを買えば、お昼の代わりにも利用できるかもしれません。

まとめ

  • 2025年3月時点では、東京都、千葉県、愛知県、北海道の一部店舗で展開中
  • 中部地域で紅茶マシンがある店舗どこかは愛知県の名古屋伏見通錦ふしみどおりにしき店のみ
  • 今後は3年後をめどに1000店舗規模まで拡大予定

セブンイレブンの紅茶マシンがある店舗どこかを調べてみた結果、現時点ではまだ限られた店舗のみで購入できるレアなものになっています。

口コミでの評判も良く、全国展開を望む声も多数上がっているので、早く全国各地の店舗でも手に入るようになるといいですね。

今後のセブンイレブンの展開に期待しましょう!

セブンカフェで紅茶にハマった!というあなたは是非いろいろな紅茶を試してみてください♪

ティーバッグになっているものならお湯を注ぐだけで簡単に家でも紅茶を楽しめますよ。

下記のトワイニングのパックなどおすすめです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です